トップへ戻る

お餅

これだけで美味しいお雑煮に!?基本のレシピとコツをご紹介!

お正月はやっぱり新年が明けてから最初の日なので特別感が強い日でもありますよね。おせち料理やお雑煮などの美味しい料理を用意して楽しく過ごしたいものです。

 

お餅を食べる機会が多くなる時期でもありますが、美味しいお雑煮の作り方をもう一度おさらいしてみませんか?

 

また、いつものお雑煮に飽きてしまった・・・というときの美味しく作るコツについてもご紹介しているのでレシピと併せて参考にしてください。


お雑煮の作り方の基本は?レシピをご紹介!

まずは美味しいお雑煮のレシピについて基本をご紹介したいと思います。

 

  1. 材料の準備
    • かまぼこ  

      厚さ5mm程度に切る

    • 鶏肉    

      2cm大に切る

    • 三つ葉   

      3cm程の長さに切る

    • ゆず    

      少量を千切りにする

     

  2. 鶏肉の下処理
    • 全体に塩をふってしばらく置いておく
    • 5分程オーブントースターで焼く

     

  3. だしの作り方
    • 用意するのは水600cc
    • 水に昆布を20分程度つける
    • 沸騰しそうになったら昆布を取り出す
    • 昆布を取り出してかつお節を入れる
    • 沸騰したら弱火にして3分程煮る
    • キッチンペーパーでかつお節を漉して鍋に戻す
    • 醤油、みりん、塩で味を調える

     

  4. 仕上げ
    • お餅をオーブントースターでお好みの加減で焼く
    • お椀に他の材料とあわせて入れ、だしを注ぐ

 

レシピとしては以上で完成です。作り方としては簡単なのですが、ちょっとした工夫やコツなどで味は大きく変わってしまうのがお雑煮です。次はそのポイントについてご紹介しますね!

作り方で注意すべきはここ!これを気を付ければ美味しいお雑煮に!

お餅の基本的な食べ方であるお雑煮。レシピに加えてそのお雑煮を美味しく作るコツをいくつかご紹介してみたいと思います!

 

醤油にこだわる

醤油はいつもよりもちょっと良いものを使うことをオススメします。シンプルな料理ですので醤油の味はダイレクトにお雑煮の味に直結してしまいます。

 

醤油、みりん、塩を投入後は加熱は短めに!

このの後の加熱はみりんのアルコール分をなくすくらいの感覚で大丈夫です。あまりに長時間加熱してしまうと醤油の風味が失くなってしまうので注意してください。

 

だしは2種類以上からとる

上記のレシピでは昆布とかつお節でとっていますが、煮干しでとっても良いです。ですが1種類だけでtると味が物足りなくなるので2種類以上からとることをお勧めします。また、煮干しは多すぎると苦味が出るのでその点にも注意が必要です。

 

 

お餅の味を最大限に引き出すためにもこれらの注意点を守って美味しいお雑煮を作ってみてくださいね!


関連ページ