トップへ戻る

初夢

いつ見た夢で新年を占えばいいのか見てみよう

初夢、と言うと一つ疑問に思うことはありませんか?多くの方が思っていることで、一度は聞いたことがあるでしょう。しかし答えがあいまい過ぎてはっきりしないことが多いはず。

 

その質問とは「初夢はいつ見たもの、あるいはいつまでに見ればいいの?」と言うことです。


いつ見たものが初夢になるの?

「初夢なんだから1日の夜に見たもの」

 

と思っている方も多いでしょうが、1日に夢が見られなかったらどうすればいいのでしょうか。また友達との会話で31日の夜見たもの、2日の夜見たもの、松の内に見たものなど、意見が分かれることも多いでしょう。

 

諸説ありますが基本的に

 

  • 大晦日の夜からがんじつにかけて
  • 元日から2日にかけて
  • 2日の夜から3日にかけて

 

という3つが江戸時代には言われていました。もちろん地域や家により違いますので、親から教えてもらった日を基準に考えるといいでしょう。

初夢の歴史

初夢は中国伝来の風習です。中国ではバクの絵を枕の下に敷くことで悪夢を食べてもらうという習慣がありました。そこでめでたい正月に悪夢を見ないように、と室町時代に日本に伝来し、そこから形が変わったのです。

 

日本ではバクではなく七福神が乗った宝船の絵を枕の下に敷くと言い夢が見られるとしています。元々は身分の高い人の間だけにあった風習ですが、江戸時代には庶民の間にも広まりました。


いい夢を初夢にしよう

いつからいつまで、と言うところに大きな違いがあるのは昔の風習の名残ともいえます。

 

昔は大晦日には眠らない風習がありました。現在も大晦日は眠らず初詣に行く人が多いですね。これもその名残かもしれません。

 

元々大晦日は家長が寝ずに一家の繁栄を願う日でしたから、最初の夢も同様に1月1日の夜から2日の朝にかけてあるいは2日の夜から3日の朝にかけて見るものとされてきたようです。

 

ですが現在はお正月の間に見た最初の夢が初夢となっており、風水ではお正月の間に見た夢で最もいい夢を指したりと、解釈は様々です。

 

いつからいつまでに見た夢と言うのは松の内の間に見ればいいと言う人もいますので、お正月が明けてからいい夢を見たと思った夢をあなたの初夢にしてみてはいかがでしょうか。

関連ページ