トップへ戻る

鏡餅

鏡開きは何日にする?開くときに使ってはいけない●●●とは?

最近ではスーパーに売っているお餅はプラスチックケースに包まれていて簡単に食べられるように改善されていますね。

 

ですが日本の昔からの風習として鏡開きという、鏡餅を開く行事があります。現代では昔ながらの鏡開きはあまりありませんが、その時期などについては現代でも変わりません。

 

何日になったら鏡餅を食べても良いのか、開くときにはどんなルールがあるのか、知っておくべきでしょう。現代にも受け継ぐべき日本の風習について詳しく調べてみることにしました。


鏡餅はいつから食べられる?鏡開きの日程を確認!

まずは鏡開きは何日なのかご存知でしょうか?実は地域によって違ってくるのですが、「松の内が終わった頃」に鏡餅を開きます。

 

地域によって差があるのは、関東地方と関西地方で松の内の日にちが違うからというのがその理由なんです。

 

  • 関東地方・・・1月11日
  • 関西地方・・・1月15日か1月20日

 

これらがそれぞれの地域での鏡開きの日程です。

 

松の内の期間中というのはまだ正月期間の最中です。新年の年神様へのお供え物、年神様が宿るもの、といわれている鏡餅ですから年神様がいらっしゃる間に開いてしまってはいけません。

 

ですから松の内が終わったこの日程で、鏡開きが行われます。

鏡餅を開くときの注意点はコレ!●●●を使うのは禁止?

それでは鏡餅を開くときのルールについても詳しく見ていきたいと思います。まず一番大切なことは「刃物は使わない」ということですね。

 

刃物を使って餅を切るというのは切腹を連想させ、とても縁起が悪いことだといわれています。ですから鏡開きで包丁などの刃物を使っては絶対にいけません。木槌で叩いて割るのが正式な開き方です。

 

因みに「割る」という言葉は縁起が悪いので、「開く」という言葉を使います。開くは末広がりのイメージですのでとても縁起が良い言い方なんですね。

 

 

そして開いた鏡餅は食べてこそ意味があるものです。神様の御魂が宿ったお餅を食べることによって、神様の力を頂くことができ、一年間の無病息災を祈願できるのです。

 

正月からたくさんお餅は食べている頃だと思いますが、神様からの恩恵ですのでありがたく頂きましょう!


関連ページ